このブログを検索

2019年1月29日火曜日

2018-'19 私の秋冬の演奏会

小さなサロンや教会で4回。おさらい会が2回。
曲はビゼーのアルルの女 第二組曲の間奏曲が1度。
それ以外は全部 エックレスのソナタ ト短調。
教会での演奏は私が企画して出演者を募った音楽会でした。

1回目のエックレス。いま思えば苦もなくサラッと吹いていた気がする。
「まあこんなもんかな。これからもっと良くなるように頑張ろう」って思った。

2回目。エックレス。ボロボロ。
ものすごく緊張したゲネプロでは "まあまあ" 。
聴いていた人から「素敵な曲ですね。本番楽しみ」って言ってもらったのに本番になると息が続かず音がつまる。
青息吐息ってこういう時にも使う言葉かな?
なんとか終わったらもう倒れそう。
終わって戻ったら、みんな気の毒そうな顔で私を見てた。かける言葉もなかったんでしょう。申し訳ない。

3回目。エックレス。無伴奏でおさらい会。私が企画したイベントのひとつ。
聴いてくれたのは他の出演者4人。
目の前2メートルのところで真剣に聴いてくれる人たちを前にちょうどいい緊張感を持つことができて、最初から最後まで強い集中力
を持って吹いた。
ああ、どうしたらいつもこんな風に緊張と集中ができるんだろう!
私なりに満足。エックレスはこの時が一番の出来。

4回目。アルルの女。何年もエチュードとして時々練習してる曲。オケの機会はなくても、一度はピアノと一緒にちゃんと演奏したいと思ってた。
息がスムーズに音楽にのって、吹いていてとても気持ちよかった!
イメージ通り好きに吹けて楽しいことこの上ない2018年の吹き納めでした。

5回目。エックレス。おさらい会。今度はピアノと一緒。これもわたし企画で。
ボロボロ。いやな緊張。自分の中で言い訳ばっかり。聴いていた人もいやな気持ちだったかも。
なによりダメなのは音。リードがペラペラ。どうしていいか分からない・・・

6回目。エックレス。わたし企画のイベント。教会で。
朝7時半から練習。リードが決まらない。この時点でまだリードにやすりをかけてた。
リハーサル。指が回らない。転ぶ。場所がらか独特の響きにとまどい、指が動かないことに絶望。
本番。さほどしんどくなかった、と思う。なぜならズルしたから。
アーティキュレーションでたらめにして、休符長くとって息を整えた。
どれも咄嗟のズル。
ズルをしなかったらどうなってたんだろう?途中で止まってたのかな?
どちらにしてもこんなことをして本番後の充実感なんかあるわけがない。
まあ、自分が主宰したイベントとしては無事に終わったからその充実感で自分の演奏の不出来が一時的に隠れた感じ。

最後の本番の翌日は先生に見てもらう日でした。
気持ちを話してから先生の前で演奏。
「リードだいぶ薄くなってるね」「音よりも吹きやすさを優先してリードを選んで結局何もできない悪循環」
って。
ああ、そうだ。そうなの。その通り。でも吹きやすいリードでないとホントに吹けないんだもん・・・
いつも論理的な先生は、ペラペラのリードをユルユルのアンブシュアで吹く私を否定せず、いまの私に合った方法をアドバイスしてくれました。
"舌の位置"
言われた通りにしてエチュードを吹いたら今まで聴いたことのない音が出たよ。深くて味のある音。
「音どう?」
って訊かれたけど、今までと違い過ぎてビックリし過ぎてうまく答えられなかった。
「これに注意して音階をやったらいいと思いますよ」

もうね、息が自然に入りすぎて今までとは逆の意味で息が足りなくなる!
入りすぎる息を体で支えなきゃいけないんだろうとは思うけど、まだどうやっていいかわからない。
今はわからないけど、そのうちわかるでしょう!
ああ、楽しみ!

*****************

写真は アルルの女 の本番の日にもらったお花。
百合と蘭は長持ち。年末からお正月をずいぶん過ぎる頃まで楽しみました。
あれだね、百合の香りはTHEフェロモンだね。