このブログを検索

2014年9月10日水曜日

大阪クラシック 2014。1曲目

大阪ガスビル1階ロビー。

大阪フィルハーモニー交響楽団メンバーの演奏。
3人とも男性なのって珍しい気がする。
なんだけど、お客さんが多くて演奏者はまったく見えず・・・

人の背中を見ててもしょうがないのでロビーにあるカフェの窓際に座って、外を見ながら聴きました。

夕方6時。
演奏が始まったころは明るかったのにどんどん暗くなって、車のライトが灯りだす美しい時間帯のオフィス街。
ふだんお店ではCDなんかの録音された音楽が流れてるけど、生のクラシック音楽があるってなんて素敵!

"きしみ" とか"ひずみ" っていう言葉は良くない表現で適切じゃないかもしれないけど、弦楽器特有の "そういう" 音ってナマの演奏だからこそあるものだなあって。

"きしみ"のような音、"ひずみ" のような間(マ)。

ああいうのってなんて表現するんだろう?
"きしみ"  "ひずみ"って言うとワルイみたいだし・・・
私の知ってる言葉の中にはうまく表現できるものがありません・・・残念・・・

演奏会に行くとだいたいマジメに聴いてるんだけど、ぼんやり外を眺めながらの今日の時間は思いのほか穏やか。
おかげで 、ベートーベン 弦楽三重奏曲 第二番は私にとって、夕方のオフィス街にぴったりな曲っていうイメージになりました。