このブログを検索

2018年6月29日金曜日

“イタリア幻想曲” ボザ

“Fantaisie Italienne” Bozza

前半、中間部、後半の三つに分かれて展開。
前半と中間部は最初から明確なイメージが持てたので練習も楽しい。
練習が進むにつれてイメージが変わっていったりいろんなパターンを試すのも楽しかった。
問題は後半。
トリッキーなリズムの中にスラーとタンギングの組み合わせ。強弱も激しい。
ゆっくりゆっくりスラーで練習。
テンポが上げられるようになってきてもタンギングなんて出来る気がしなくて、もうスラーの
ままにしてしまおうか…と思ったところで、急遽決まった発表会の為にピアノ合わせ。
ピアノ譜も読んでいたつもりだったんだけど、合わせて初めて「こんな曲だったのか!?」…と
…。
スラーなんかで誤魔化していい曲じゃないって気が付いて覚悟を決めました。
覚悟が決まれば、なんだか順調。
やれば出来るのに最初から諦めてたっていうこと…割といつものパターン…

そんなこんなで、ある程度までは出来るんだけどなかなか完成度が上がらない…
何度か人前で演奏したけど、うまくいきそうにないって思ったとたんスラーで吹いちゃってそのたび自分に嫌悪感。
練習量の問題?こんなに練習してるのに?そもそも私には難しすぎた?
曲のことも楽器のことも知らない人には「良かった」って言ってもらえることもあったけど…いやいや、出来てないことは自分が一番わかってる。
そもそも私はこんな風に吹きたいわけじゃない。

普段あまり聴くことのないアマチュアのサクソフォンソロを聞く機会もあって、みんなの丁寧な演奏に猛省。
最後の本番で上手くいったらコンクールにエントリーしようと思っていたけど、とてもそんな気になれずに断念。
でもそのまま楽譜を片付けることも出来なくて、最後にもう一度、と先生に聴いてもらいました。
講評して下さいって言って。

先生「よく練習してますね。前半もよく考えている。やりたいことは分かる。
アドバイスするなら基礎力の向上!
やりたいように吹けていますか?
高音の響かせ方、低音のピアニッシモ、リズムの遊び方。
基礎の向上が必要です」

…もう言葉もありません…

でも本番を重ねることで最初のころと比べて、気負わずに吹けるようになりました。
思い入れたっぷりに練習して気負わず本番。
楽しめたこともたくさんあるので、とりあえず良しとします。
先生の言葉で心おきなく楽譜をしまえる。
さあ、基礎!
音階とエチュード!

**********************

だいたいワタシはすぐ泣くんだけど、今日はサッカーワールドカップで負けたドイツ選手やドイツ人ファンの人たちの顔をニュースで見てたら泣けてきたよ…
ワタシ自身は一般時事的な関心しか持ってなかったんだけど、あの絶望と悲嘆の顔々…
思い出しても胸がつまる…
そして対照的なメキシコの歓喜の笑顔ったら!
公の場でのこんな感情の発露ってあるかしら!それもこんなに大勢!そしてそれを目撃してしまうなんて!