このブログを検索

2017年4月25日火曜日

“4つのワルツ” から3番 ショスタコービッチ


曲名:4つのワルツから3番
作曲者:ショスタコービッチ
Shostakovich:VIER WALZER

演奏会でフルートとのピアノトリオ。
ケックランだけだと持ち時間が余っちゃってもったいないからコレを追加。
原曲クラリネットのところをソプラノサックスで。

ケックランが難しいから2曲目はワルツで楽しく!って思ったらとんだ思い違い。難しい!
そもそもソプラノを吹くなんて何年ぶりでしょう!?
速いテンポでタンギング。口が追いつかない…音が出ない…

長さを半分ぐらいカットして本番。
だいぶ慣れてきたからこのまま練習すればソプラノもなんとかなるかも・・・って夢見なくもないけどソプラノしばらく封印・・・

**************

外部に出しても恥ずかしくないレベルのマニュアルを用意する。
やり方を説明する。
目的を説明する。
考え方を説明する。
やっているところを見せる。
実践にも付き合う。
聞かれたら嫌な顔をしないで何度でも答える。
手取り足取り。
何度でも手取り足取り。
笑顔で手取り足取り。

教育するというのはそういうことだと知った気がする。
そういうのは馬鹿げてると思ってたけど、ホントにそういうことなんだと分かった。

「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、 誉めてやらねば人は動かじ」
松下幸之助さんも言ってたくらいだから、きっと昔からそういうことだったんだ。

加えて、教育対象者が意見や提案をしてきたらきちんと拝聴しなきゃいけないんだ。

私はそうやって育ててもらって来たんだったっけ?
昔のことは都合のいいことに覚えてない。
ああ、でも楽器の先生はみんなそうやって向き合ってくれてた!なんてこと!