このブログを検索

2015年7月22日水曜日

日本テレマン協会 第226回定期演奏会

大阪市中央公会堂 中集会室

古楽器と言ってもいろいろあるようで、楽器紹介では19世紀初めのクラシック楽器っていう紹介でした。
ハイドンの協奏曲ではチェンバロじゃなくてピアノフォルテ。
私はチェンバロよりピアノフォルテの方が好きなんだけど、もしかしたらピアノよりもピアノフォルテの方が好きかも…って今日思いました。
今日の楽器はドイツの楽器で割と新しい時代のピアノフォルテだそう。
軽やかだけど力強い響きもあったりして、うーん好き!

ただ1部はなんだか「?」って感じが多くて、いいなあって思ってもすぐに現実に引き戻されちゃった…
これいいのかなあ…?もしかしてワタシ夏バテ?ってモヤモヤ。

でもお目当てだった「英雄」は良かった!
ベートーベンって聴けば聴くほど好きになる!
難しい性格の人っていうイメージだけど、ほんとはけっこう単純…??って思えたり。
あー面白い!興味深い!

そして、昔の楽器だけど音楽はじゅうぶん派手。
いやもうこれで充分だよ。
大きいホールでの演奏も、大編成の現代楽器での演奏ももういらない。
あー、私は19世紀に生まれたかった…
でも19世紀にはクーラーないな…暑いな…トイレも水洗じゃないな…お湯のシャワーもないな…ワタシ無理かな…
演奏会場に並べられた客席の椅子は隣りの人とピッタリくっついててね、猛暑の今日、一日汗をかいたであろう人たちの空気感がなんともすえた感じだったのよ…

アンコールはベートーベンの「トルコ行進曲」
よくよく知ってるメロディなのに「あー!こういう曲だったのか!」って。
まさにオスマントルコって感じ。
この時代の人がイメージしたものがよーくわかった気がした。
えらそうだけど…共感!
やっぱり同じ時代の楽器で聴かなきゃだね。

そしてパンフレットには…
「中央公会堂は大阪が誇る近代建築。こんなに素晴らしい会場を演奏会に使わないのはもったいない。春には『ブランデンブルク協奏曲』全曲が、夏にはウィーン古典派の作品が聴ける会場として、新しい『大阪名物』になって欲しい」
だそうです。