このブログを検索

2022年12月1日木曜日

最後の秘境東京藝大 天才たちのカオスな日常 / 二宮敦人

古本屋さんで購入。

音楽学部の内容が少なかったのがちょっとザンネン。

*************

この本を読んだのは冬。これを書いているのは2023年7月。

夕べ食卓を見て思ったこと。

夏の食卓はカラフル♪

マリネのパプリカ赤、黄色。キャロットラペのオレンジ。大葉の緑。

どれも鮮やか。食べながら嬉しくなる♪

他の季節はどうだったけ?

2022年10月29日土曜日

ボテロ展 ふくよかな魔法

 京都市京セラ美術館


初めましての画家さん。

「独創的で多幸感あふれる作品の数々」なんて魅力的なキャッチコピー。


多幸感っていう言葉も初めて知ったよ。昔からある言葉なんだろうか?

「幸せいっぱい」っていうと楽しい感じだけど、「強い幸福感」っていうとなんかコワいな。何事も過ぎるたるは及ばざるがごとし。


言葉はともかく、展覧会は楽しかった!笑顔になれた。

お気に入りの絵をいっぱい見つけました。

「黄色の花、青の花、赤の花」会場では黄色が好きだなあって思ってたけど、そもそもリアルでも私は黄色のお花が好きなんだった。

3枚のポストカードを買って冷蔵庫に貼ったよ。

***********

展覧会のあと、平安神宮神苑に行きました。

夕方で人もまばら…ほとんどいない。

秋の童謡を口ずさみながらお散歩。春にまた来たいな。




2022年10月10日月曜日

第23回大阪国際音楽コンクール グランドファイナル=ガラコンサート

 高槻現代劇場中ホール

大人の素晴らしい演奏はもちろんだけど、ちびっ子達のスゴ技に出会えるのもこのコンサート(コンクール)の楽しみ。

半年以上前に行ったコンサートだけど(これを書いてる今は2023年7月)小学生の女の子のピアノを覚えてる。

両腕いっぱいに広げて曳いたはった!

みんなスゴイね!

***********

コンサート前に近くのコメダへ。

このコンサート、毎回お昼をどこで食べようか迷っちゃう。

これからは、ホール隣のお寺の境内でサンドウィッチorコメダでパンケーキの二択かな。

2022年8月5日金曜日

追悼白川義員写真展 天地創造

 阪神梅田百貨店 催事場

同じフロアでやっていた古本市に行ったら、隣でやってた写真展。

極彩色にびっくり。


で、今の今まで "ごくさいしょく" だと思ってた。漢字に変換できないから調べたら "ごくさいしき" 。wao!

****************

写真展に行ったのは約1年前…あれ、今年も古本市あるのかな?…あった♪再来週だ。

古い日の日記(ブログ)を書くのはこういう気づきもあるんだ。今年も面白い本に会えますように。

2022年7月15日金曜日

日本テレマン協会 第288回定期演奏会 テレマンの街ハンブルクから 中の島をウィーンに!

 大阪市中央公会堂中集会室

コンサートがあったのは1年前。なのに1年前のカレンダーには書いてない…プログラムがあるから行ったはずなんだけど…記憶もないワ…

****************

2022年7月は週に一度の在宅勤務。8月からは週に2度に増えてる。

たぶんコロナが増えたんじゃないかな。

1年経った今日、2023年7月12日。ニュースによるとまた増えてるらしい。でももう毎日出勤。環境が変わって出勤ストレスが無くなった今は在宅無しでも全然OK。

ただ一つだけ。お洗濯。今の季節、急な雨が降るから家にいるとすぐ取り込めるんだよね。

今日も朝6時前にお洗濯開始。いったんベランダに干して、出かける寸前に部屋干しに変更。朝早くから日差しが強いから殆ど乾いててラッキー♪



2022年6月18日土曜日

陶技始末とうぎしまつ―河井寬次郎かわいかんじろうの陶芸

 中之島香雪美術館

足立美術館で知ってから、好きになった河井寛次郎。

あの時知って大いに共感をした河井寛次郎のある言葉がどうしても思い出せない。ネットで調べても出てこない。


今回も見つけられなかったけど、静かな美術館は癒しの空間でした。


ビジネス街の美術館。土曜日だからかお客さんは私だけ。マスク外したら即座に係りの人が飛んで来はった…ナンダヨ…

**********

美術館のあと、隣のビルへ健康診断に行きました。

美術館はガラガラだったのに健康診断は人イッパイ。


あの流れ作業に乗せられる感じがどうも苦手だワ。

これを書いているのは2023年7月。今年の健康診断は来月です。ああ…


2022年6月15日水曜日

教員によるSOAI Conceert~ピアノ専攻教員によるアンサンブルの夕べ~

 相愛大学 南港ホール

2022年6月、この頃のコンサートは殆どが事前予約性。

1年経ってそれらが撤廃された今感じる解放感といったらなんて自由!

**********

毎朝飲んでたコーヒーを緑茶に変更


コーヒーをカフェインレスにしてから何年くらい経ったかな?

でも、カフェインレスの粉はあるけどアイスコーヒーは売ってない。


今年はちょっとイイお茶の葉をもらったので水出し緑茶にしてみました。

コーヒーよりもカフェイン少ないようだし。


暑い季節、透明な緑色のなんて涼やかなこと!

久しぶりに出したグラスもいい感じで嬉しい毎日。



2022年2月27日日曜日

ブラームスヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会

 大阪大学会館

ホントに行ったのかな?っていうくらい記憶がない…(コンサートは2022年2月。これを書いてるのは2023年7月)

予定表を見ると「コロナワクチン接種証明書提示」って書いてあって、その記憶はあるから行ったんでしょう…

まあ、これに限らず当時の記憶はほとんど無いから、覚えてないのはコンサートのせいじゃない。

コロナに罹ってはなくても、コロナ禍における精神状態の影響か…知らんけど

***********

今は2023年7月。

先日、絵画教室に行ってきました。

水彩画。

絵筆を持ったのなんて何十年ぶりでしょう!


体験教室的な感じで、キャンバスのどこに何を描くのかは全部先生の指示あり。

"ビーチから見る日の出"の風景。

先生の指示通り描くんだけど、10人ほどの生徒さんが描いた絵はそれぞれ個性があって面白い。

そして私の絵は、他の人と比べると、輪郭も色も淡い(ぼやけてるとも言う)、圧倒的に!

ぼけちゃうんじゃなくて、淡いのが好みなのよ…


時々、先生が筆を入れてくれるんだけど(見かねて?)、私はその筆跡を一生懸命ぼかしてました…


だいたい私は、音楽でも同じ傾向な気がする。

なんだか自分の美意識に自信がなくなるなあ…


まあでも、仕上がった絵は部屋の東側に飾ってちょっと嬉しい気分。


2022年2月17日木曜日

イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜

 あべのハルカス美術館

「まだ見ぬモネの睡蓮」とい通り初めて見る絵がたくさんありました。

目が悪くなってからのものでぼやけた絵。

彼は楽しかったんだろうか?どんな心情だったんだろう。

これは1年半前に行った展覧会。あんまり覚えてない…。

やっぱりちゃんと書いておかなければ、と思ったしだい。

***************

1年半前のカレンダーを見てみると当時は勤務日の半分が在宅。有休消化のためのお休みも多かった。

どんな風に仕事をしていたのか、お休みの日に何をしていたのか全く記憶なし…どうしてだろう…


2022年1月15日土曜日

上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

 京都国立近代美術

「上野リチ・リックス(Felice [Lizzi] Rix-Ueno, 1893 – 1967)の世界で初めての包括的な回顧展を開催」だそう。

楽しかったことは覚えてる!もう一回見たい!(←これを書いているのは2023年6月)


そしてここで見て強烈に感動したのは(上野リチじゃないけど) "tea&coffee piazza" 

初めて見た!なんてかっこいい!

3~4つあった気がするけど、どれも素敵で長い時間見惚れてました。


京都国立近代美術館所蔵(収蔵?)品って書いてあった気がするけど、後日行ったときには無かったから常設じゃないよう。

ああ、もう一度、いえ、何度でも見たい!

これを知ったおかげで"建築家が作る〇〇"(カップとか椅子とか)っていうものを知りました。
知る楽しみ、見る楽しみ、探す楽しみが増えて嬉しいな。

***********

2年ぶりのブログ再開と一緒にinstaguramも再開。

保存していた写真を見繕う。

これからいい写真が撮れたらいいな。

いい写真を撮るには、いい写真を見るのだ★

2022年1月14日金曜日

メトロポリタン美術館展

 大阪市立美術館

2022年1月、仕事帰りに金曜日の夜に行きました。

3時間では足りずに最後は駆け足、閉館前のミュージアムショップは大行列だったことを覚えてる…覚えてるのはこんな感じ…。(←これを書いているのは2023年6月)

*********

昔々、美術館の周りはあんまりきれいじゃなくて(いや、すごく汚れてた!)、独特の臭いが漂う治安の悪そうな雰囲気がとても苦手で1~2度しか行ったことなかったんじゃないかなあ。

久しぶりに行ったらとてもきれいに整備されていてびっくり。(夜で暗かったけど、たぶんきれいだった)

昔、あの辺りに集っていた人たちは他に行き場を見つけたのかな?と思いつつ、2025年(2年半も!)のリニューアルが楽しみです。

閉められている重そうな扉がたくさんあったけど、あれをじっくり見たいなあ。堂々とした立派な建物の耐震工事ってどんなだろう??

いろいろ思いがとまらない。