このブログを検索

2017年8月31日木曜日

続 「甘え」の構造


土居健郎

タイトルが気になってずっと読んでみたいと思っていた本、図書館で見つけました。
さあ読もう!と思ってよく見みたらタイトルに “続” ってついてる・・・・・・まあいい・・・

タイトルが気になっていたということは、自分の甘ったれに嫌気がさして、人の甘ったれたところに腹が立って、というところがあったからだと思うんだけれど。
甘えるという言葉は英語にはないんですって。
言葉をどういう意味で使っているか。どう定義しているか。人それぞれ。
ものすごーく賢い人がものすごーく勉強して「こうだ!」って言っても、その他大勢の人達がそれに賛同しなかったら・・・民主主義では多数決で決まっちゃう。

それはそれとして本のこと。
専門の論文 だったら私には難しすぎて読めないだろうけど、これはそういうのじゃない。
ただ「こう思った」っていうことを書いてるんだよね。たぶん。

こういうのって今やインターネットでタダで読めちゃう。
そんなことをツラツラと。

********************

アンサンブルでの演奏のこと。
口に出来ないでいた思いを友人に打ち明けた。
すごく共感してくれて。
みんな苦労してるんだなあって初めてわかった。

上手くいかない不甲斐なさが悲しかったけど自分だけじゃなかったんだって分かってちょっとホッ。
アマチュアもプロも。学生も大人も。
みんないろんな思いをしてるのね。
知ることができてよかった。
いつか私も自分の立ち位置を見つけたい。

2017年8月30日水曜日

Chef




邦題:シェフ 三ツ星フードトラック始めました

天海祐希のドラマはこれが元だったのね。
あのドラマでは鴨のコンフィとかいうのが美味しそうだった。
この映画ではテキサスステーキ!
食べてみたい!
映画とは関係ないけど、[ロッシーニ風]のステーキや、神戸牛のシャトーブリアンも食べてみたいなー

******************

ふと思い立って、長くご無沙汰している知人にメール。
少し逡巡して少し勇気がいったけど、優しい返信がきてうれしい。

ワタシも 「あの人に連絡してみようかな」って思ってもらえるような・・・優しくて丁寧でノリがよくて・・・っていう人でありたいワ。

2017年8月29日火曜日

マシアス・ギリの失脚

池澤夏樹
男っぽい!面白い!
“夏の朝の成層圏”がとても面白かったから池澤夏樹、2冊目はどれにしよう・・・って思ってたんだけどこれにして良かった。
いや、他のもきっと面白いはず。
タイトルから興味を惹かれるものばっかり。

昔々ほとんど全部読んだんじゃないかっていう、片岡義男、森瑤子。
森瑤子にいたっては、与論島に行ったときお墓参りまでしたなあ。

久しぶりにに全著作読みたい作家に出会えてうれしいワ。

*************

“ガラスの仮面 カフェ”
私はよく知らないんだけど、大ファンだという友人と一緒に。
昔から、漫画を読むことはあんまり無かった・・・ような気がするけど、大好きだったのは“有閑倶楽部”。
そう言えば、“なかよし”でもなく、“花と夢”でもなく私は“りぼん”がイチバン好きだったワ。
漫画じゃないけど、“マイバースデイ”も!
ああ、遥かなる少女時代・・・

写真に写ってるカードみたいなのはウェハース。食べちゃった。











2017年8月28日月曜日

Osaka Guitar Summer 2017 <福田進一と仲間たち vol.8>

福田進一&ホセ・アントニオ・エスコバル ジョイントリサイタル
フェニックスホール

久しぶり。フェニックスホール2階席。
たぶん初めて。ホールで聴くクラシックギター。

ものすごく難しい曲ばかりらしいんだけど、私にはその難しさがわからず。
ただただ心地いい。

1時間ほど経って、ようやくクラシックギターの響きに慣れてきた感じ。
そうしたらいろんな音が聴こえてきた。
次々移っていく音の響きが聴こえる。
短い音の連続でもそれぞれに余韻がある。
なんて深くて豊かなんでしょう!
減衰していく音だからこその趣ある響きなの?なんて魅力的。
もっと知りたいクラシックギター。
恋の始まりだワ。

繊細な音に耳を傾けていると、同じホールでサックスを聴いたときのことを考える。
サックスの大きな音をうるさくないように出すってなんて大変なことなんでしょう・・・

***************

今日こそは先生に曲を見てもらいたい!
結局、音階とエチュード1曲で時間切れ。


音階ってC-durだけ。
エチュードって1分もかからないようなのを1曲だけ。
いったいナニを言われていたか・・・
音!音色!もうひたすらに音、音、音、音、音、音、・・・

リードの場所はそれでいいの?
変えてみたらどうなる?
いったいワタシはナニを重視してリードを付けるの?吹きやすさ?音色?何かを妥協するの?

アンブシュアはどうなってる?ナニか忘れてない?
口の中はどうなってる?
響きはワタシのどこにある?

大丈夫!私には大きな可能性がある!

2017年8月25日金曜日

Lust for Life


邦題:炎の人ゴッホ

もしこの映画の通りなら、ゴッホの最後の引き金は吹奏楽っていうこともあるんじゃないか・・・なんて思っちゃう。
あれは凶器になるんだよ。
いやホント。
耳も心も頭もおかしくなる。
短い間だけど、吹奏楽をやってた私はそう感じた・・・
あれ?そうじゃない吹奏楽もあるんだなって思ったのはShionで一度だけ。

劇中の台詞。
ゴーギャン「抑制を学べ」
ゴッホ「俺は感情を恐れない!」

私は・・・感情があふれ出してるんじゃないかと思う自分の音がとてもイヤ。抑制を学びたい。

*******************

ちょうど1年前・・・
好きなプロの人が「マウスピースは数か月で変える」っていうハナシを聞いて。
ワタシのは1年経つんだったかなあ?まだだったけなあ?・・・まだかもしれないけど落としたことあるしなあ・・・別に見た目はなんともないけど・・・吹いてる感じも気に入ってるけど・・・でも・・・でも、新しいのにしたらもっと良くなるかも!
楽器屋さんへGO!
今までと同じ[AL3]のつもりだったけど、ふと思いついて[コンセプト]試奏。
いい感じだと思った。たくさんの中から選んだからいいはずだと思った。

試奏ではいいと思ったんだけど、買って1週間ほどすると・・・アレ???
評判のイイ[コンセプト]
これを使いこなせるようになったら素晴らしい世界がに行けるんじゃないかと思った。
ちゃんと練習してるし、自分はどんどん上手くなってるって思ってたし。
だからこのマウスピースも使いこなせるようになるはずって思った。

ところが・・・どんどん下手になる・・・
リードで呻吟してみる。あのメーカー、この番手。重なる出費。毎日、練習時間全部使ってリード選び。

いい感じかも!って思ってもまたすぐに逆戻り。

でも・・・もう終わり!ぜった終わり!

マウスピースは[AL3]
リードは[青箱3][青箱,硬めの2半][ヘムケ3番][シグネチャー3の1/4]
シグネチャーは選定品を買えば大丈夫。
お店に選定品置いてくれはってうれしい!
先生方が細かく選定してくれはってうれしい!

リードは、ぜったいコレ!って決められない。
でもね、ほんとは・・・基本的なことが楽にちゃんとできるのはシグネチャー。青箱も状態によっては○。
でもね、ほんとは・・・曲を吹いてて気持ちいい音はヘムケ。わたし、多分ヘムケが好きなんだと思う。実はずっと前から。なんとかヘムケで音程やタンギングも思い通りにしてみたい。

マウスピースやリードで悩むのってホントにほんとに本当にツライ。
「役に立つ経験だ」って言われたけど、今のところ役立ってる実感はまだないから、ただただ悲しい時間だったって思っちゃう。
ああ、いつか「役立ってる!」って思いたい!ほんと。

2017年8月24日木曜日

マルコ・スパーダ ~あるいは盗賊の娘~ ボリジョイバレエ



テレビの録画で。

ガラコンサートみたいにいろんな場面が次から次に出てきて楽しい。
日本人から見ると遠い人種だからかもしれないけど、ロシアの人達の表情が読み取れない。
演技の笑顔なのか本当に笑っているのか?

写真はとてもきれいだった白い舞台。
ああバレエ!

**********************

以前もこのブログに書いたかもしれないけど・・・
バイオリンの大谷直子さん。好き!
昔からテレビでオーケストラにのったはるのをよく観てたけど、気になるようになったのは割りと最近。衛星放送の番組で。

いつもすごく楽しそうに弾いたはる。
そしていつも暗譜!
ソロでもトリオでも暗譜!
ゲストの人が譜面台置いてても大谷さんは暗譜!
ゲストのオリジナル曲や、今まで弾いたことも聴いたこともなかっただろう曲も暗譜!
毎週30分のテレビ番組で、毎回2曲の演奏を暗譜!
リズムが複雑でも不思議なメロディでもとにかくいつでもなんでも暗譜!

そして、ソロの演奏は録画を消さずに置いておこうかと思うことが度々。
いやはやほんと素敵な人。
お手本にしています。

2017年8月23日水曜日

夏の夜の夢 パリ・オペラ座バレエ団



テレビの録画で。

“いたずら好き” なんて虫が好かない。興味がない。
と思っていたけど、バレエの舞台はなんて素敵なんでしょう。

第1幕は奥深い立体的な夜の森の舞台装置その中で可愛らしい衣装の妖精たちがひらひら。
なんて楽しい!くすっと笑えたり、じんわり優しい気持ちになったり。

第2幕の結婚行進曲。
あーこの曲はこんなに豪華絢爛な舞台で流れる曲なんだ、日本人の安っぽい結婚披露宴で流す曲じゃない。
っていうことがよくわかったヨ。

そして、韓国人のバレリーナ。
なんて素敵しっとりしていて潤いのある表現。
アジア人ならではだと思うんだけどどうかな?

************************

ウチは観光地エリア。
でも、ずっとあんまりお客さんが入ってなかったお店が別のお店になって “○○名物” って看板を出したとたん大人気に。
そうなのか!

同じくお客さんが少なかったお店が、オープンカフェならぬオープンバーになったとたんいい感じに。
そういうことか!

シャッターが下りたままになってた敷地の広そうなところがこの前から工事。
昨日、ちらりと中が見えた。
100均ショップかな?
外国人観光客を当て込んでるんでしょう。
さてさて。


2017年8月22日火曜日

創建1250年記念 奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝


あべのハルカス美術館

おやすみの日だったけど早い時間に行ったらずいぶん空いていました。
展望台も行列なし。朝一番ってすごい。

さて展覧会。
一時間程なんだからお寺に行ったらいいんだけど、奈良は私にとってはなんだか遠くて・・・

不動明王の背負った炎に私の悪いもの全部焼き払ってくださいってお願い。
焼き払ってくれてるんだよね、ありがとうございますって感謝。
菩薩様みんなにどうか導いてくださいってお願い。
導いてくれてるんだよね、ありがとう頑張りますって感謝。

仏様はみんなくちびるキリリ。
そういうことなんだよね。そうだよね口元は大事。

********************

おやすみの日の昼間にシャワーを浴びるとそれだけでリゾート気分。
クーラーの設定は20度。
冷えきった部屋で、ワインのソーダ割と超簡単アヒージョを作ってテレビをつけたら衛星放送のNHK東京マーケットの番組のバックがオシャレなジャズで、あー極楽極楽。

2017年8月21日月曜日

テレマン祭 上方西洋古楽演奏会シリーズ2017夏

大阪市中央公会堂3階中集会室

始まったとたんに300年前、北ヨーロッパの短い夏にタイムスリップ。
空色と緑色の広い自然が目の前に現れる。
そして、古い弦楽器はなんて涼やかなんでしょう。

チェンバロ、ずっと苦手だったけれど今回は全然大丈夫。
なぜなら・・・チェンバロは弦楽器なんだって心の底からわかったから!
今まで知識としてはわかってたのに、実際に聴くときはなぜか “ピアノの代わり” って勝手に頭が変換してた。
だからずっと違和感があって、あげく “好きじゃない” なんて思ってたんだ。
今日は音が聞こえた途端 「あー、そうか!これは弦楽器の音だ!」 って。
耳と頭が変わって楽しみが増えました。

1部と2部で席をチェンジ。
2部は1番後ろで聞いたけど前で聞いていた時と同じ。さすが。
そうとなったらここの会場では後で聞くのがいい。
丸い柱がたくさん建っていて天井が高い中世風のこの広間が私の家だったら・・・そんな想像をしながら聴く古学の楽しさったら。

*******************

夏休みの間になんとか早起きと運動習慣をゲット。
筋肉がつくのは早いね。
楽器の練習も立ってするようにしたら体幹が意識できていい感じ。





2017年8月9日水曜日

Up in the Air


邦題:マイレージ、マイライフ

観終わってから原題と邦題が違い過ぎることに気がついた。
どうすればいいんだろう?
“地に足が着いてない人生” ・・・あかんな・・・

映画のラストで身につまされる。
最先端のイケてる生活をしてるつもりで仲間も同じだと思ってたのに、ところがどっこい他の人はイケてる生活と堅実な生活の両方をちゃーんとやりくりしてた。
そうじゃない自分は・・・なんて不器用なんだろう・・・そんなやさしい言葉でいいのか?・・・馬鹿なだけ・・・
ワタシの足もどっか向いてる。

***************

このごろ若い人たちがはいてるスカートやパンツ。
ウェストがゴムだったり丈がふくらはぎの真ん中だったり。

ワタシは今はもちろん、昔でもできなかったよ。
ゴムのウェストにブラウスやシャツを中に入れたらお腹のぽっこりが出ちゃう!
家の中だけのパジャマ以外にしたことない。

丈は、くるぶしか、ひざ下か、ひざ上。
ふくらはぎの真ん中にしたら足が太く短く見えちゃう!
そう言えば校則どおりの長さって膝下10センチとか15センチとかだったかな?

私はできなかったし、当時の流行でもなかったからそんな人はいなかったように思うけど、今街でみかける女の子たちはみんなキレイ!
ゴムのウェストでもふくらはぎ丈でも、太くなんて全然見えない!
なんて素晴らしい・・・

2017年8月8日火曜日

Золотой век Bolshoi Ballet


黄金時代:ボリショイバレエ

ダンサーの白黒の衣装が動きに合わせてウラオモテヒラヒラ。
不思議な気持ちで楽しい。

乱闘シーン、振り付けは暴力的だけど実際の動きはとても滑らか。
ドンドンドスドス歩いたりしない。

どんなシーンのどんな踊りでも着地はソフト。
どんなに激しい動きでもどんなに高く飛んでもソフトに着地。

動きはめったに止まらない。
鳴ってる音楽からは次々にいろんなフレーズが出てくるように思えるけど、ダンサーはずっと流れるように動いてる。
ああ、もうバレエはほんとになんて音楽なんでしょう!

***********************
この間、先生のところで音楽に合わせた身体の重心移動・・・を教えてもらいました。
曲はラクールの4番。
もうね、この4番!いったいどれだけやってるんでしょう!!

ひたすらクレッシェンドだったり・・・
どこまでも滑らかにクレッシェンド。音色が均一なクレッシェンンド。

ひたすら息継ぎだったり・・・
息継直前・直後の音!

そしてこの間はひたすら体重移動。
前に後ろに右に左に。
足を踏み込んだり、足の裏だけを意識したり。
身体の動きとベルの位置とネックの角度・・・さあ、その時クチはどうなってる!?
右から左に腰をひねって・・・ああ、それぞれの場所で響きが違う!

身体の動きで響きが変わるのがわかると、どこでどういう動きが必要かがわかってくる。
わかるけど・・・できない・・・もはや目を瞑っても吹ける感じの曲なのになんだかもう一度考えなおさないと吹けない・・・

もうラクールなんていややなあ・・・って思う気持ちに蓋をするようにしてたけど、ああ、エチュードってこうやって使うんだ!って。