このブログを検索

2025年5月24日土曜日

大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展

 応挙の雪松図屏風

等伯の楓図屏風

この二つはじっくり観たよ。いいなあ、好きだなあって思った。


日本刀がたくさんあった。数本をじっくり観ました。カッコよかった。

仏像の前では、美術館でもいつも手を合わせます。こっそりと。

お寺から出はるときに魂抜かれたはるんやろけど、やっぱりね。なんとなくね。

今日はなんとなく、仏さんの正面に立つのも憚られるような気になったよ。こんな気持ちになったのは初めて。

ものすごい人混みでたくさんの人に見られたはる仏さん。なんか気の毒になってしもた。



ということで、もっのすごい混雑ぶりでした。

ここに来たのは二回目。

一回目は平日の予約できない日で、あまりの行列に入るのを断念したの。

今日は予約してたから、入るのはすぐだったけど、中に入ったら…

空いているところを見つけては観てたけど、人いきれでしんどくなっちゃったよ…



で、建物がリニューアルされて初めて来ました。

古さはなくなった。でも、建物の中の壁の厚みはどこいったんやろ?あちこちにあった分厚い鉄の扉はどこいったんやろ??

あの重厚感は古さとセットやったんやろか?

新しくなったら重厚感はなくなるもん??んーーー


**********************

帰りに美術館の近くの産地直売所で買った夏野菜でマリネを作りました。

糠も買って、早速今夏のお漬物開始。

季節の変わり目は気分も変わっていいね♪

おそうめんも、ひと夏分くらいたくさん買ったよ。

長ーーい葉っぱのついた人参を買わなかったのが後悔…


雨が好きだなあって思うようになったので雨降りのお出かけも楽しい。