このブログを検索

2024年12月24日火曜日

赤と青のガウン オックスフォード留学記 / 彬子女王

天皇陛下の留学記に続いて、こちらも読みました。

テレビで見る皇室の方々の神宮参拝は、私が思うよりずっと真剣にしたはるんやなあとか、お味噌汁を送ってくれはったのは崇仁親王妃百合子さまのことかなあ?インスタントのお味噌汁、皇室の人たちも飲まはったことあるんかなあとか、皇室のこともおもしろいけど、美術博物館の中のこと、展覧会の準備のこと、美術品についてなどなどがおもしろかった。


能力を生かして、仕事に就いておられるという普通なら当たり前のことだけど、皇室メンバーがそうやって生き生きとお過ごしになっておられると思うとうれしいね。

**************************

久しぶりに、通勤ラッシュを経験してる。

駅構内、ホームの歩きにくさったら…数十年前はみんなもっとスタスタぐんぐん歩いたはった気がするなあ…

人の波に乗って歩いてたら結構な速さになってた気がする…そうだ、その波に乗らない人が多すぎるんだ…いや、そもそもその波が無い??

みんながみんが歩きスマホじゃないけど…なんだろね…


で、わたしはきれいな景色の中を歩いているっていうイメージを作り出すことにしたよ。

海岸や、高原、並木道などなど…

微笑みを絶やさず。お先にどうぞの精神で、時には華麗なステップでウォーキング♪

2024年12月11日水曜日

日本の経済安全保障 -国家国民を守る黄金律 / 高市早苗

"経済安保" とかいうものを知ってたらニュースが面白くなるかもしれない…と思って読んでみました。

読んでると仕事してるみたいな気分になってしまいそうで、パラパラと流し読み。

細かいところまでしっかりした知識を持って、一生懸命仕事をしてる政治家がいるということがうれしいな、という感想。


で、他国と仕事をするうえで必要なルールはしっかり持たねば。なんで持ってないんだ??

**************************

寒くなったのでウォーキングは春までお休み。

その代わり、通勤途中はエスカレーターじゃなくて階段を使うことにしたよ。


片道9階分の上りと、1階分の下り。平坦な道は約750m。

職場のビル階段を休憩せずに上れるようになることが目標。春までにできればいいな。

あとは、歩く速度をもうちょっと上げるのだー。

そうしたら、春にウォーキング再開したときは、前よりぐんぐん歩けるはずー。


2024年12月7日土曜日

世界報道写真展2024京都

京都新聞ビル地下1階印刷工場跡


ここ数年、日本でやってなかったから寂しく思ってたんだけど、なんと資金難だったとか…

今年は復活したけど京都だけなんだろうか??


毎回心に残った写真は、今も憶えてる。

今年は、珍しい蝶々を追いかけて捕まえたという場所の写真

場所は、アルメニアのイェゲグナゾル

蝶々の名前は、サチルス・エフェンディ


うわあ、こんなところで蝶々を追いかけたんだあ!ってなんだかワクワク。

イェゲグナゾルっていう所にも行ってみたくなったよ。


あとは、カナダの山火事後に立つ消防士さんの写真、干上がったアマゾン川を歩く漁師さんの写真。


毎日いろんなニュースを見聞きしているはずなのに、こうやって写真で見ると感情が揺さぶられる。


キャプションにあった言葉「戦争で荒廃した土地でも人間性が勝る」

のほほんとした日常を送ってるワタシが良い人間でなくてどうする!

**************************

帰りは藤井大丸へ。ひゃーー、何十年ぶりだろう!!


地下でやってた古本フェアで本を買ったあと、四条通りのソニープラザへ。いやいや、今はソニーが取れて、"プラザ"ってなったんだよね。

それくらい久しぶりにプラザへ行ってリップを買ったのでした。わたし、女の子みたいだ。ふふふ。





2024年12月6日金曜日

安倍晋三〝最後の肉声〟 最側近記者との対話メモ / 阿比留瑠比

安部さんのことが大好きな産経新聞の記者さんが書いた本。

大好きで大好きでしょうがないってことがよく分かる本。

”政治家には批判するのではなく、使わなければ”という言葉に、なるほど!って思ったよ。

上司にも使えるな…

**************************

仕事帰りに新大阪まで行ってきました。古本フェアをやってるっていうから。

ウロウロと本を見てたら、小っちゃな雑貨が入ってる箱を落としてしまって…慌てて拾い集めてたら、通りすがりの人が手伝ってくれた。

大きいスーツケースを持った女の人。うれしかった。ありがとう。

こういうことが日々の癒しと自分を省みる出来事。


2024年12月4日水曜日

カルロ・クラトロ クラシックギターリサイタル

 ヤマハミュージック 大阪なんば店 サロン

夢の世界でした。ここでいう夢は寝てるときに見る夢のこと。

物語があるような気がするんだけど、なんかふんわりしてる。音楽を聴いてるんだけど、心はすぐに空想の世界や、過去の思い出、昨日見た夢へふわふわ漂いだす。ああ、心地いい。


ギターのトレモロって蝶々が飛んでるみたいだなあ、って思ったり。

バッハではチェンバロに似てるなあ、って思ったり。


奏者が口を開いたのはアンコール曲を告げたときだけ。無口なのもよかった。

ああ、幸せな時間でした。

**************************

なんばのヤマハに行く前に寄るコーヒー屋さん。ここでコーヒーを飲むのを楽しみにしてたんだ。

ソファ席が居心地よくて、コーヒーがおいしくて、これもコーヒーのあとで聴く音楽を楽しむ心になるのに一役買ってる気がする。


この頃、いいことが続いてます。ありがとう。すべてにありがとう。